主人「ねえ、ママ、何食べたい?」
息子「ブルーノリー(ブルーベリー)?」
ママ「いや、それはあなたの食べたいものでしょ?」
息子「うるさいなー」
え??なにこれ? 小学生相手にしているみたいな突込みが入りましたよ!
思わず主人と顔を見合わせました。
本当に私の声がうるさかったのかな?でも、 先日の幼児ギャグといい、何となく息子は、 会話のキャッチボールができていると思われますが、 何だか小生意気。
日常生活でのやりとりの内容が、少し大人すぎる????
確かに私、 息子を2歳児だと自覚して会話していない事が多くいです。
友達に聞くと「まあ、幼児なんてそんなもんだ」 と笑われましたが、無邪気さがあることが、 幼児期の脳の特殊機能だとすると、ものすごく気になります。
もう少し子供らしく接するようにしないといけないかも? 幼児教育の前に脳が心配です。
0 件のコメント:
コメントを投稿