2013年6月11日火曜日

お金という数字に触れる

幼児教室でやったお金のてお買い物の練習がありました。くだものを買うのですが、一円玉から500円玉までを使います。

息子は相当食いついていました。
お金の意味は・・・全くわかっていないと思います。先生にお金を渡すとなんかくれる!というのが楽しくてやっていただけ。

当然、100円と1円の違いなんてわかっちゃいません。

でも「ヒャクエン」は言えます。コンビニのカニパンが100円なのです。


早速、家にもお店屋さんごっこをしてみよう!100円ショップでお金の模型を……買いに行く暇ないのでホンモノを使うことにしました。一応、洗ってみたりして。

いやーこれ、普通に買い物でいいんじゃないか?

ワーキングマザーとしては、ここはひとつ、お店が込んでいない時を見計らって、息子にカニパンを買わせることからはじめようかな。

お店に迷惑なので、まずは自動販売機からですかねー?

駄菓子屋の存在って大きかったなーと思います。



ランキングに参加してみました。幼児教育に熱心な方々の
ブログがいっぱいですのでぜひポチッとお願いします。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

0 件のコメント:

コメントを投稿