父の再入院なども重なり、また、慌しい日々が続いています。
限界だな~(というか通っていない)ということで、幼児教室は退室しました。
でもね、本当に、もう幼児教室は不要だなと思っていました。
私なりの結論。
幼児教室は必要ない。
もし、幼児教室にある種の「特別な教育」を望んでいるのだとしたら、そんなの効果がないよ~と言いたい。少なくとも、息子が1歳になるまでの頃の、何ともどんよりしていた私に言ってあげたい。
幼児教室を惰性で続けていた私が言うのも何ですが、幼児教室に通ったからって、何か圧倒的な能力が開花するなんてことはないと思いますよ。
ただ、初めて子を持った親の、大事な時期に何か特別なことをしてあげねば!という強迫観念から開放されるだけです。
でも、それが重要な方もいると思います。
とにかく私としては、いろいろなことを大目に見て、
幼児教室は2歳まででいいんじゃない?という結論です。
それ以降は、本当に個性というか、子供本人の主張も出てくるので、幼児教室にお伺いするより、わが子に直接「何が必要か?」を求めるほうが、話が早いと私は思います。
応援のクリックおねがいします。
とても励みになります。
いつも押してくださっている方、ありがとうございます。
0 件のコメント:
コメントを投稿