パズルをやって欲しいな~という気持ちとは裏腹に、 息子が興味を示さず「まあそれならそれでいいもんね~」と、 むしろパズル反対派として生きてきた私としては
息子がパズルに食いつき始めたら、今度は「 パズルってそもそも何の役に立つのよ?」 という疑問と向き合っていました。
ネットで調べると、やはり賛否両論ありました。
ジグソーパズルにはまる子は自閉症の疑いもありますよ? 等もありました。
ざーっと見た情報から、断定できることは無いのですが、 パズル以降、息子の遊びが変化しました。とにかく
つなげたい、組み立てたい
という気持ちでいっぱいのようです。
毎度のことですが、アマゾンで買えば1000円安く買えました。
あの場で買ってあげる
という達成感はプライスレスではありますが 、次からは、検索してから買うようにします。ここまで安い事実を知るのは、ちょっと辛すぎる。
という達成感はプライスレスではありますが
悔しいので、世界地図も買おうかと思っているくらいです( やめておけ)
パズルで具体的に鍛えられるものは無いにしても、多分、 何かのスイッチが入るのは、感じ取れる可能性があります。 何かこう、結局のところ・・・子供の達成欲求??
だとすると、 やはり、今こそ達成感が味わえるような知育玩具を与えてみるのがいいかも しれません。
0 件のコメント:
コメントを投稿