2013年8月14日水曜日

カブトムシ捕まえるのって、早起きとか、森に行く、とかしなくてもいいの?

夏休み。親戚の家に遊びに行きました。何と!カブトムシとクワガタを採っておいてくれました!しかもたっくさん! 
えーすごく感謝~!捕まえるの大変だったんじゃないの??



実はこのカブトムシ達、庭のどんぐりの木の蜜に集まるのだそうです。びっくり。普通に、気が向いたとき見に行くと、いるのだそうです。私、こういうの、初めて見ました。
当然ながら、カブトムシ、クワガタ・・・以外の昆虫も集まっていました。そうよね。そういうものよね。

朝早く、というのは誰よりも早く行く、というニュアンスもあるのかなあ??よくわからないです。


息子は、カブトムシの背中を撫でる、、、くらいのことができるようになりましたが、掴めませんでした。でも、ほんの一時間で、撫でられるようになったってことは、もう少し待てばすぐに掴めるようになるかも。

触らなきゃ気づきは半減のような気がして「触れ~触れ~」と祈っている自称幼児教育が趣味の私ですが、

子供ってのはそういう親の執念とは別のところで、いろいろ吸収しているようです(と、思うことにします)。

おじゃまさせていただいた庭、とっても素敵。
普通にカブトムシやクワガタが住んでいるってのもどんだけ自然なんだという。。。しかもおしゃれな庭なんです。素敵。バーベキューしてもらいました。


こういうお家で子育てできると、本当に毎日が学びだろうなと思いつつ・・・
それは現実的じゃないので、あまり向き合わないようにします。

本当に素敵な一日でした。感謝です。



応援のクリックおねがいします。
とても励みになります。コメントも入力できるように直しましたごめんなさい。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ いつも押してくださっている方、ありがとうございます。

0 件のコメント:

コメントを投稿