2013年5月19日日曜日

2歳にしてやっと、積み木で何かが芽吹いたかも?

皆さん、積み木ってお持ちですか?どう考えても知育玩具代表選手ですよね。

 息子にはぜひ、積み木でいろいろなものを作って欲しいと願っていました。  手始めに、赤ちゃんのうちから与え、順次もっとクオリティーの高いものに切り替えるつもりでいました。

・・・・・・

悲しいくらい、ぜんぜん積みませんでしたよ!
私がお手本を見せても壊すだけ。

幼児教室では

「最初は壊すことを知ってから、積むことを覚えます」なんてアドバイスをもらいました。なるほどね、スクラップビルド・・・??? しかし、我が家の場合、

スクラップ ビルド→スクラップ!
 
ビルド→スクラップ 

ビ…スクラップ!


 という感じでガンガン壊されてしまい、なにか私も、意地になって作っている気がして、悪影響かなと思いはじめ、何となく積み木は諦めました。

その前に、キューブ積み木だろう!と思って、そちらにシフトしました。

 そして、キューブ積み木でも

ビルド→スクラップ! 
ビルド→スクラップ! 
ビ…スクラーーーップ!


この調子なのであまり、やりませんでした。仕事して疲れて帰ってきた親の心が、・・・折れます。 しかし、先日久しぶりに出したら、こんなのを作っていました。



 「デキタ!」とか言っていたので、一応意図的に作ったのでしょうね。 よしよし。

大いに期待して、何ができたの?と聞いてみましたが「サンカク!」と答えていました。
四角と答えて欲しかったなあ・・・。






ランキングに参加してみました。幼児教育に熱心な方々の
ブログがいっぱいですのでぜひポチッとお願いします。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

0 件のコメント:

コメントを投稿