2013年5月30日木曜日

一人で手洗いうがい、プラス算数!

息子は自分で椅子を洗面所に運び、よじ登って水を出し、石鹸を付け、手についた石鹸を流して水を止め、タオルで手を拭きます。

すごーい!

これはもう、保育園に感謝するしかないとは思っていますが、椅子を自分で移動させる点は家でやる場合の息子なりのオプション作業です。大いに評価しています。
「自分で使うものを自分で移動してくるなんて、かっこいいな~。」と褒め称えて・・・。


「手洗ってきて!」というと「ダッテ。」と主人にチクってから洗いに行くのがちょっとひっかかりますが。

この一連の行動で更に私がひっかかるのが、石鹸や水の無駄遣いとうがいの前に水を飲んでしまうこと。


なので見ている時は、なるべく「ポンプは三回押そうね。いち、に、さん」とか

うがいは三回やったらお水を飲んでもいいからね、いっかい、にかい、さんかい」とか

声がけをするようにしています。

一応今のところ、3をキーワードにしてみています。根拠はないのですが、最初に認識させるのに、区切りのいい数字のような気がして。

というわけで、生活と算数をむりやりセットにした「ながら幼児教育」でした。


ランキングに参加してみました。幼児教育に熱心な方々の
ブログがいっぱいですのでぜひポチッとお願いします。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

0 件のコメント:

コメントを投稿