2013年5月21日火曜日

幼児教室のレッスン内容と得意不得意

息子は、6ヶ月から幼児教室に通っています。

3月生まれなので、レッスンはいつも、一年早いんじゃない?という内容の課題なのですが、この子の背負うものだからと割り切って、背のびしたレッスンを受けています。当然、できたりできなかったりです。

この前のレッスンでは、犬、蜂、蟻、金魚、鳥の家はどれか?という問題がありました。鳥の巣や蟻の巣の絵が描かれたものに対応する生き物を貼る、という感じの取り組みです。

何と、全問正解しました。

わー。この子ったら、理科が得意??
・・・というのは早合点で、よく考えると、私が家事をする間、楽だからといつも録画で私のチョイスで見せている自然番組のテレビやDVDからの知識です。間違いない。

みちくさんぽも結構好きで、ちょいちょいやっていますが、文字とか数字のことはさっぱり。


結局は取り組んだ量の問題なのかもしれません。

しかも、気がつくと、ブログの「ラベル」も理科とか自然ばかりの投稿。数学とか国語はほぼやっていないです。

何故か英語にハマっているし。

幼児教育って言ったら、やっぱりまず国語算数かも。これからは、少し意識してみようと思います。私の趣味ですし。


ランキングに参加してみました。幼児教育に熱心な方々の
ブログがいっぱいですのでぜひポチッとお願いします。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

0 件のコメント:

コメントを投稿